忍者ブログ
人は一生に一度胸おどる旅にでる
りゅうたま公式ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007年12月8日(土)発売のテーブルトークRPG専門誌
「Role&Roll(ロール&ロール)」Vol.39
に『りゅうたま』の記事が一気に2つ掲載されます!

Brand New Games(新作ゲーム情報)のコーナーに
『りゅうたま』の巻頭カラーイラスト
ゲーム紹介記事が2ページ!

そして、人気のコミックコーナー
「スピタのコピタの!」もりゅうたま特集!

「スピタのコピタの!」は漫画家の緑一色先生が
自らプレイヤーとして参加したTRPGセッションの魅力を、
マンガで紹介するコーナーです。

実は、掲載用のセッションに参加した4名のプレイヤーは、
緑一色先生にくわえて、デザイナー陣の「りゅうたま三姉妹」。

プレイヤーが女性だけという
華やかなりゅうたま体験セッションの内容は、必見必読!

もちろん、りゅうたまの世界観やルールもあますとこなく
ギッシリ紹介! 『りゅうたま』の魅力を、マンガでたっぷり堪能しよう!


予価998円(税込み) ISBN 978-4-7753-0598-0
R&R公式サイト→http://www.arclight.co.jp/r_r/index.html

雑誌常備店のご案内等は、上記、公式サイトをご覧下さいませ。

『りゅうたま』の発売まで残り13日……
公式ブログと雑誌掲載情報、両方ともお見逃しなく

PR

本日発売の雑誌、
GAMEJAPAN(ゲームジャパン)【2008年1月号】
アナログゲーム「それでもボードゲームが好き」のコーナーで
『りゅうたま』が紹介されています。

価格880円(税込み) 雑誌コード:13421-01
ゲームジャパン公式サイト
http://www.hobbyjapan.co.jp/gamejapan/

ご購入は全国書店や、ネット通販などをご利用下さい。


『りゅうたま』の発売まで残り2週間……
公式ブログと雑誌掲載情報、両方ともお見逃しなく!

りゅうたま宣伝本部長、猫月です。
本日は、りゅうたまの雑誌掲載情報をお届けにやって参りました!

2007年11月10日ごろ発売のテーブルトークRPG情報雑誌
「Role&Roll(ロール&ロール)」Vol.38
のBrand New Games(新作ゲーム情報)のコーナーに
『りゅうたま』の小さな紹介記事が掲載されます。

 
予価998円(税込み) ISBN978-4-7753-0593-5
R&R公式サイト⇒http://www.arclight.co.jp/r_r/index.html

雑誌常備店のご案内等は、上記、公式サイトをご覧下さいませ。

『りゅうたま』の発売まで残り1ヶ月……
公式ブログと雑誌掲載情報、両方ともお見逃しなく☆

皆様はじめまして、こんにちは~♪
『りゅうたま』宣伝本部長、猫月みあです!

とうとうオープンしました、りゅうたまブログ☆
またの名を『りゅうたま制作日誌』と称するこのブログでは、
製品に関する情報やイベントのレポートはもちろん、
制作チームのメンバーが今どんな仕事を進行中なのか? 
などなど、秘蔵イラストや写真などを交えつつ、
ご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!!

え? そもそも『りゅうたま』って何のことだかわからない?
では始めに……

 ――ひとは一生に一度、胸おどる旅にでる。

    竜と季節と旅のファンタジーRPG       
      ~ りゅうたま ~
 2007年12月 全国書店にて発売予定      

★発行:ジャイブ株式会社
★ゲームデザイン:岡田篤宏/テーブルトークカフェDaydream
★イラストレーション:永盛綾子

ということです。
え、これだけじゃあ、わからないって? 
ご安心下さい!
詳しい情報は、このブログでどんどん更新して行きますので、
皆様こまめにチェックしてみてくださいね~!

ではでは、今回はこの辺で……。猫月でした~。

---------------------------------------------------------------

★当ブログへのリンクについて★
リンクはフリーとなっております。
リンク先は、http://ryu0tama.blog.shinobi.jp/ に、お願い致します。

★ご注意★
当ブログに掲載されている画像、写真、文章等、全ての内容の
無断転載・転用は禁止致します。

ブログ内検索

りゅうたまラインナップ
  • ミンストレル
  • マーチャント
  • ハンター
  • ヒーラー
  • ファーマー
  • クラフト
  • ノーブル

(C)2007-2015 Atsuhiro Okada all right reserved
忍者ブログ [PR]